自己紹介

自分の写真
オンラインで英語個別指導します https://yokawayuki.com/service

2019/09/01

ビームライフル射撃体験!

先日, 伊勢原射撃場(http://www.isehara-shooting.jp/)でビームライフルを撃ってきた。ビームライフルというのは実弾の出ないライフル銃。実弾の代わりに光線を使用し,光センサーで的のどこに当たったかを競うのだ。 

これがビームライフル
ビームライフルの存在を知ったのは,つい数ヶ月前のこと。元々射撃競技を見るのが好きで,機会があれば自分でもやってみたいと思っていた。来年の東京オリンピックに湧く昨今,生で射撃を見れたりしないかなと考えていた矢先,結局射撃ってどうやったら始められるのか気になって,いろいろ調べてみた。そしたら,とりあえずそもそも銃を所有するのに手続きやらお金やらが大変だということが分かり,その過程でビームライフルの存在を知った。ビームライフルであれば免許もいらないし,置いてある射撃場に行けば,誰でも体験ができる。というわけで家から比較的行きやすい,伊勢原射撃場へ行ってみたのだ。 

小田急線の伊勢原駅から,射撃場の最寄りバス停までバスで約20分。バス停からさらに10分ちょっと歩く。射撃場の周りは少しの住宅と畑や森で,静かなところだが,射撃場が近づくにつれて,射撃の弾を撃っている音がパーンパーン聞こえてくる。射撃場の敷地は広い。 

10m先の的
建物の中に入って受付を済ませ,建物2階のライフル射撃場へ。向かって右側は的まで50メートルある,小口径ライフル射撃をする人たち用の射撃場。向かって左側は,的まで10メートルの,エアライフルやビームライフル体験の人のための射撃場になっている。エアライフルのところには,高校か大学かの部活生もちらほらいて,小口径ライフル場では,自前のライフルを持参し,射撃ウェア?を着た人がちらほら。ビームライフルエリアには,自前のビームライフルを持って射撃していた方がいた。 

10点とった!
さて,受付してくれたおじさんに銃の持ち方やら扱い方を教わっていざ持ってみると,めちゃ重…。体で支えられる気がしない。というわけで最初は椅子に座って,机の上に置いてある枕というものの上にライフル銃を置いて的を狙って撃つことを勧められた。ライフル銃の手元側と先側にある黒いリングから的を見て,狙って撃つのだ。打つとすぐその後に,的のどこに当たったか点数が表示される。数十回やって,座って打って高得点が安定して 出せるようになってきたので,今度は立って,銃を自分の身体で支えながら撃ってみた。重くてフラフラするのでなかなか焦点が定まらず,打っても全然点数にならないことも度々あったが,何度も練習するとさすがに重さにも慣れ,身体も使えるようになってきて,最高得点である10点を何回か出せるようになってきた。 

実は,私はライフル銃を撃つのはこれが初めてではない。数年前,ベトナムで実弾を撃ったことがあるのだ。ホーチミンに,ベトナム戦争やベトコンについて知れる屋外博物館があって,射撃体験できる。そこで,5,6発撃った。あのときは,ヘッドホンをしてもものすごい音が耳に響いてきて凄くビックリしたし,銃を打ったときの身体への衝撃にとても動揺した。なので,あの時も確か的はあったのだが,的に当てる所ではなかった。それに引き換えビームライフルは,弾が出ないので撃っても引き金を引く音くらいしかしない。また,衝撃も皆無である。ただひたすら重い。 

でもとても楽しかった。一発撃つたびに集中し,結果は点数となってすぐフィードバックされるから,今ここはまずかった次打つ時はこうしよう,次もこんな感じでいってみよう,と次に繋げやすく,なんとなく上達した感が得られた。とはいえ,高得点を継続的に叩き出すには,長時間持つ集中力と身体の安定性,あとはそれなりの視力が必要だろうと感じた。 

今回はライフルだったが,許可なしで扱えるデジタルピストルも体験できるところがあるらしく,いつかそちらにも行って体験してみたい。かっこいいなと思って競技でよく見ていたのはピストル射撃だったので,ピストルのほうにより興味がある。ピストルはライフルよりは軽いけれど,ライフルのように肩で支えて狙うわけじゃないから,より身体の安定性が必要なんじゃないか。ぜひ体験して比較してみたい。

2019/08/25

動物カフェ体験記 ハリネズミカフェ&豆柴カフェ

ここ一年くらいだろうか,私は動物が好きになった。正確に言えば, 動物と触れ合いたいと思うようになった。できれば動物を飼いたいなぁという気持ちがあるのだが,ペット禁止のアパート暮らしだし,収入も十分ではないため今飼うことはできない。そんなわけで,動物カフェに遊びに行った。ハリネズミカフェと豆柴カフェだ。

◆ハリネズミカフェ
私が行ったハリネズミカフェは,浅草にあるhanao garden。店主はハリネズミのブリーダーをやっており,模様の違うハリネズミを数種類飼育している。店内で案内された席つき,手を消毒すると,裏からハリネズミを持ってきてくれる。席の前には人工芝を敷いた机があり,そのスペースでハリネズミを触ったり,ハリネズミと遊んだりするのだ。


眠そう…
ハリネズミは非常に臆病な動物らしい。だから,人間に干渉されるのも好まないのだろう。基本的に自分から人間に近づいてくることはなく,すみっこを掘る仕草をしたり,机の上に置いてある置物の中に入ったり,カラカラ回るやつで遊んだりしている。丸いのがちょこちょこ動き回る姿はとても愛らしく,見ているだけでも癒される。人間が触ろうとすると大抵逃げてしまう。やっとの思いで手のひらの上に来てもらっても,基本丸くなっているだけである。とはいえ,その姿はとても可愛いのだか。 ちなみにハリネズミを触る時には,普通に素手で触っても痛くない。普段ハリネズミは,針を立てていないから,そっと触る分には痛くないのだ。

置物の後ろからこんにちは。
1時間のハリネズミとのふれあい時間が終了した後ハリネズミの生態について店主に色々お話を聞くことができた。ハリネズミは, 寒いところでは生きられない。だから冬など気温が下がるときはハリネズミを飼育するケースの下にヒーターを入れて常に温かい状態にしておくとか。病気になっても普通の動物病院では診察できない時があるので,エキゾチックアニマルの専門医に見せた方がいいとか。安い価格で売られているハリネズミは,母親との戯れを必要とする時期よりも前に母親と離されてしまったから,病気になりやすい。だから買うべきではないとか。初めて聞く話ばかりで目からウロコだったが,同時に,やはり私に飼育は難しいなと思った。

◆豆柴カフェ
こちらは原宿にある豆柴カフェ。ここは観光客にも人気らしく,現地での予約制。受付に行ってもすぐ入ることはできず, 〇〇時からの回に来てくださいと言われる。そして1回に遊べるのは30分間である。

見つめ合い…
机の下でかくれんぼ?
このカフェに入って真っ先に驚いたことは,ずいぶん狭い空間にたくさんの犬がいるということ。そのせいか,匂いもだいぶ強い。感覚的には16畳あるかないかぐらいの空間で,犬は10匹弱匹いたように思う。そのうえ,次から次へと新しい人間がどさっと入ってくるからであろう,犬はだいぶお疲れ気味。ぐったりしているのが多かった。また豆柴カフェだが豆柴はおらず,普通の柴犬である。触ろうとすると逃げていってしまう犬も多く,半ばぐったり気味の犬を少し触るのが関の山だった。とはいえ,犬に めちゃくちゃ顔を舐められている外国人観光客もいたので,犬は人を見ているのかもしれない。そんなわけでやや消化不良気味で30分間が過ぎてしまった。

お別れ時
動物カフェはその動物について知ったり観察したりするには,手頃で良い場所かもしれない。でも動物と遊ぶとか触れ合うということになると,なかなか難しい。初対面で,しかも限られた時間で,さらに動物の生態をやや無視した環境下で,その動物と仲良くなるなんて無理にも程がある。今だからそう言えるが, 動物カフェで実際に体験するまで,気づかなかった。

動物と遊びたい,戯れたいという気持ちはムクムク湧いたままなのだが,これを満たすのにいちばんいいのは,やはり飼うことなのかな。動物,なかでもここのところはずっと大型犬と遊びたい気分!大型犬ぎゅってしたいなぁ…

2019/07/26

推しスポット 鴨川シーワールド!

先日初めて訪れた鴨川シーワールド!初来館だったけれども,1日過ごして大好きな場所になった!

シャチ飛ぶよ
鴨川シーワールドの魅力といえばまずはシャチのショーが観れるところだろう。シャチといえばその英語名killer whaleの名の通り,海で最強の生き物として知られている。そのシャチが人間のトレーナーと一緒にショーをするのだ。シャチは知能が高く,人懐っこい生き物でもあるらしい。だから,トレーニングをすれば素晴らしいパフォーマーになるということだろう。
ボールをタッチ
実際,すごいパフォーマーだった。なんといってもデカい。ホントにデカい。身体もデカいし、ヒレもデカい!その大きな身体を使って波を起こし,飛び,人を乗せて泳ぐから大迫力なんてもんじゃない。ショーの前、係の人が座席中頃の列でも水がかかる警告を出しまくっていた。そんな水来るのかな~と思って中列の座席に座っていたけど、はい、シャチがヒレで波を起こした瞬間,大量の水がかかりました……
ヒトがめっちゃ小さく見える
シャチがこんなに人間と一緒にパフォーマンスできるというのも驚き!トレーナーのお姉さん,シャチの背中やお腹に乗ってボートさながら乗りこなしている。水中にいるお姉さんを背中で拾ってもくれる。それに、シャチの頭の先端にも立って,シャチと一緒にジャーンプ!サーカスを見てるかのようだった。
シャチが餌を食べるところも見てたのだけど,歯が尖っていて口も大きい。私たちが食べる普通サイズの魚なんて,一体何匹口に入るんだってくらい。氷もバリバリ食べていたよ。
そして,最後は水槽サイドに乗り上げてくれたんだけど,やはり大きかった。キレイな黒に白と灰色の模様が映えて,かっこよかったよ!結局,ショー2回見ちゃった。



鴨川シーワールドの魅力はシャチだけでない!これまで行ったどの水族館よりも,哺乳類の生き物の種類が多いように思う。トドやアザラシ,セイウチ等も飼育されている。鳥類ではペリカンもいる。魚類でも,マンボウを見たのは初めてだった。マンボウもでかいのね……身体に傷がついてしまうらしく,ビニールのようなもので覆われた水槽で飼育されていたよ。それから,イルカの子どもがいた!お母さんイルカのお腹のところにくっつくようにして傍を離れずに泳ぐ小さなイルカ。飼育員さんがつきっきりで水槽前で観察してた。

思えば,他の水族館に比べて飼育員さんがたくさんいるのが印象的だったな。餌あげたり,水を管理したり,イルカのとこにいた人のように,生き物を観察していたり。お客向けサービスをしている人だけでなく,生き物の世話をしている人がだいぶ可視化されているように思う。

カメをつかむ
水族館の裏側ツアーにも参加してきたよ。水族館地下にある自家発電の仕組みや,水の濾過と温度管理の仕組み,生き物の搬入の仕方や,お客向け水槽で見せる前の飼育エリアなどを案内してもらえた。生き物を育てるって大変だよねと改めて実感。手間もお金もすごくかかる。鴨川シーワールドにはたくさんの生き物がいるからなおさら。
ところでツアー中,カメを持たせてもらえた。めっちゃ足動いてた!

そして忘れてはならないもう1つの目玉はベルーガ(シロイルカ)!!ベルーガについては別記事で書いているのでこちらを!とにかく可愛い……

そういうわけで,すごく楽しい時間だった。ゆっくり心ゆくまで鑑賞できて大満足!是非ともまた訪れたい!



2019/07/17

I LOVE BELUGA! ーシロイルカと遊びたい…

シロイルカ。なんて可愛い生き物なのでしょう。ちょこんとしたつぶらな瞳に,あひる口,そして大きくて丸っこい頭。真っ白な柔らかそうな身体をのびのび動かしてなめらかに泳ぐ…あぁもう本当に可愛い。
@上越市立水族館
5月末に新潟の上越市立水族館に行って,シロイルカを初めて生で見た。そのときに一目惚れしてしまって,また会いたいなと思って,関東でシロイルカに会えるところを探しましたよ。そしたらあるじゃないですか,2箇所も!鴨川シーワールドと八景島シーパラダイス!鴨川シーワールドは渋谷からバス1本で行けるとのことで,行きやすいし値段もお得だったのでまずはこちらに行くことに!渋谷からは2時間半くらいで着くよ。

口のところのしわしわは,脂肪が多いから?
あ~ホントに可愛かった~。鴨川シーワールドでは,おそらく4体のシロイルカを飼育していて,シロイルカの生態を知れるショーと,頭をなでられる企画がある。もちろんどちらも参加してきたよ!

シロイルカの頭を撫でよう!では,水槽サイドにちょこんと頭を出しておとなしくしているシロイルカに触ることができた。つるっとしていて柔らかい!でも今までに触ったことのあるモノにはないような感触…。改めて見ると,シロイルカさん,なんか眠たそうな顔してる。触ったあとは,シロイルカの声を聴かせてもらえた。じつはシロイルカは海のカナリヤと言われている。それくらい高くて可愛らしい声を出すのだ。だが,今回は部屋が狭かった。鳴き声あまりに大きくて,耳が割れるかと思ったよ!あの声でどんなコミュニケーションをとろうとしてたのかな。

ショーに参加してシロイルカについて分かったのは,シロイルカの身体にはめっちゃたくさんの脂肪がついていてぶよぶよ柔らかいこと,呼吸は,頭の上のほうにある穴を使って行っていること,首を横・縦にめっちゃ振ることができること,くるくる器用に回ることができること,基本高い声で鳴くが,声色を変えることが可能であること,水中では声を使ってその反響具合から周囲のモノの位置を把握しており,視力を機能させなくても障害物をよけたりできることなど。15分くらいのショーだったけれども,終わったあと,優雅に泳ぐしばらくシロイルカを見ていて,全然飽きなかったな…
動画でショーの一部を紹介するよ!


またシロイルカに会いに行きたい。それまでは,ギフトショップで買ったぬいぐるみと共に,その日を心待ちにしよう。

2019/07/12

久しぶりにK-POPを聴いてます

先日たまたまMTVをつけていたら,ついつい見入ってしまったグループがあった。BLACKPINKである!曲といい,パフォーマンスといい,彼女らのルックスといい,めっちゃかっこよい!!韓国語の歌詞はよくわかっていないけれど,メロディというか曲調というか,とにかく音楽が好き。2016年から活動しているとのことで,いろんな曲聴いたけれど,全部いい。そのときから,部屋のBGMはBLACKPINK祭りになっている。アップテンポの曲が多いから,聞いているとテンション上がってだらけモードも引き締まる…!



思えば,K-POPを聴くのはだいぶ久しぶりだ。私の韓国への興味は多分,15年くらい前に韓国の学生と交流する企画で韓国に行き,友人ができたことから始まったのだが,そのころ私が惹かれた韓国のエンタメはもっぱらドラマで,ヒョンビンとかチュウォンとか好きな俳優もいたし,ベタな展開の甘々の恋愛ドラマが好きでよく見ていた。そんな中,多分これもKBSかなんかを見ていたときに発見したんだろう。数年前,SHINeeというグループを発見し,好きになってよく聞いていた。SHINeeのときも,とにかく曲が好きだった。彼らは代表曲を韓国語の歌詞と日本語の歌詞両方でリリースしていたのだけど,韓国語の歌詞のほうが曲に合っているように感じて,好きだったから,内容はわからなくてもそっちをよく聴いていた。久しぶりにSHINeeのMVを見ているが,やはり曲,パフォーマンスがかっこいい。このキレッキレのダンスよ…。



先日,SHINeeのテミンちゃんがしゃべくり007に出ていたのを観たが,7年前に増してより美しく色っぽくなられていた(そして相変わらず可愛い…)。しかも,番組で披露していたダンスがまたすごいことすごいこと。ホントに好きでいつも考えて踊っているのだろう。もはや親戚の男の子を応援するような心持ち。

K-POP遍歴を語るのにもう1人外せない方がいた。ソン・シギョン氏…。ヒョンビンが主演だったドラマ「シークレット・ガーデン」のエンディングテーマの曲を歌ってて知ったのだけれど,彼については,本当に声が大好きで。気持ちを落ち着かせてくれる,優しくて心地よい声をしているから。昔,声を聴きたいがために彼の出演していたネットラジオも聴いていましたよ…「ラジオの終わりの”チャルジャヨ~”は”おやすみ”だよ」と友達に教えてもらい,唯一ここだけ意味が分かって聞けていた箇所だったけれども。ソン・シギョン氏の声久しぶりに聴いたけれど,ホントに好きな声…



ソン・シギョン氏は,一時期KBSで放映しているバラエティー番組「1泊2日」にも出演したのだけど,これも好きでよく観ていた。ここでは食いしん坊キャラを押し出していて,メンバーとやいやいたむろう感じもなんだか癒やされたのだよね…

こんな話を書いていたら,韓国料理を食べたくなったよ。昔,お昼食べによく行っていたお店(http://www.koyakorea.com/)また行こうかなぁ。

2019/07/09

映画レビュー 「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」

岩波ホールは初来場でした
ニューヨークの図書館ってどんな感じなの!?という好奇心から観に行った「ニューヨーク公共図書館」(http://moviola.jp/nypl/)。初っ端からリチャード・ドーキンスのイベントの抜粋が映されて,宗教・無神論の話が展開されるもんだからちょっとビックリした。でもこれはある意味,ニューヨークという世界の大都市で,公の立場で全ての市民や訪れた人に知を提供するNYPLのリベラルさを象徴しているのかなと思いつつ鑑賞した。

この映画はドキュメンタリー。3時間超えの長編だが,内容はNYPLで行われている著名人を呼んでのトークイベントや,就職イベントや音楽ライブ,子どもたち向けの放課後講座や科学講座,朗読会,読書会などのイベント,NYPL職員たちによる予算の割当会議,図書館利用者の様子,カスタマーサービスやリファレンスサービス,蔵書のデジタル化作業や機械による運搬,写真やイラスト資料の配架の工夫などの抜粋映像で構成されている。NYPLは本館・分館合わせて92個あるらしいが,分館の様子もその地域の街並みやそこで暮らす人々の姿とともに映し出され,観光ガイドなどで見るNYの一般的なイメージとは異なる雰囲気も感じられる。進歩的でオシャレでかっこいいNYよりも,多様性の受け入れ,寛容さの実現,社会的弱者への支援,そういうのが全編を通して感じられた。

NYPL職員たちによる予算割当会議の抜粋映像は映画の中でも1/3近くを占めているんじゃないだろうか。NYPLは税金と寄付で賄われており,力を入れているのは教育関連の企画と,市民のデジタルデバイドの解消である。教育関連の企画では読み書きや数学を子どもたちに教えたり,ロボットを作って動かす講座など。デジタルデバイドについては,調査によるとNYでネットにアクセスできない人は全体の1/3いるらしく,その人たちへのネット環境の提供に奔走していた。また昨今では,多くの仕事がパソコンを使うから,時代に求められるものに合わせて内容をアップデートしていくパソコン講座を開くことなども話に上がっていた。そして,一時期減った公からの資金が昔の水準に戻ったことを受け,市が求めているものをやりつつ,寄付金を増やしていくにはどうするか,等も話に挙がっていた。

ところで,リファレンスサービスでは,やはりというか期待通り,ユニークな問い合わせが来ていた。問い合わせに訪れたのは,ある家系について調べている女性。その家系がどこの町出身かを知りたいという。それに対して職員は,調べ方を順序だてて細かくレクチャー。移民,帰化資料,年代など資料検索に必要なワードがポンポン飛び出してきて,図書館が有している膨大な資料量が伺い知れた。
リファレンスサービスがしっかり機能している図書館は,研究や調査目的での利用者にとって非常に助かる存在だ。日本の図書館の代表,国立国会図書館は全国のいろいろな図書館でのリファレンスをツイッターで公開している(https://twitter.com/crd_tweet)私は好きでたまに見ているのだが,ホントに実にいろいろな問い合わせが来ている。全く予想もしていないような情報ばかりで,世の中の広さを実感するばかりである。リンク先の回答には,検索のプロセスも示されていて参考になる。

静かで,本の匂いがして,誰かから干渉されることもなく,座って落ち着いて過ごせる場所。私は図書館が好きだ。いつかここの図書館も訪れてみたい。